価格: 1,890円 (税込・送料別)
MFCAは2012年3月21日にJISQ14051(ISO14051の日本語版)として制定されました。
本書は、実践的で最新のMFCA適用方法の解説書です。
著者の豊富なMFCAの実践経験に裏打ちされ、技術化されたMFCAの
適用方法と、MFCAを活用したものつくりの革新
"もったいないエンジニアリング"の実践法を解説した新刊本です。
【 書評 】--------------------------
豊富な事例と図表が大変わかりやすく、 啓発入門の書として成功していると思いました。 私も改めてMFCAを基礎から理解できました。 今後MFCAの導入を検討されている実務者の方々だけでなく既に実践しておられる企業の幹部の方々にも、再度ぜひ一読をお勧めしたいと思います。 第4章のもったいないエンジニアリングも 面白いアプローチですね。続編を期待します。
上野 潔(金沢工業大学大学院 客員教授)
------------------------------

目 次 |
第1章 MFCA理論 ![]() 第2章 MFCAの事例 1)事例の読み方 2)鋳造 3)プレス加工 4)機械加工 5)塗装 6)化学工業 7)食品製造のロス ![]() 9)廃棄物処理 第3章 MFCAのテクニック 1)MFCAの実施手順と取り組み方 2)マテリアルロスの物量測定 3)エネルギーのロス量測定 4)MFCAの計算と活用 第4章 もったいないエンジニアリング:ME Materialを対象にしたMEは、IE(Man)、TPM(Machine)と並ぶ 3Mの管理技術である MEは、ものづくり、製品開発、地域産業と社会における、 すべてのマテリアルとエネルギーのロスを対象にする。MEは、マテリアルとエネルギーのフローとストックの管理技術を革新する。 ![]() |
---|---|
詳細情報 |
著者名:安城泰雄(MFCA研究所) 下垣彰(FMIC もったいない科学研究所) 単行本: 出版社:JIPMソリューション 発売日:2011/10/25 |