- サービストップ
- Frontier
- Innovation Excellence
- A-New
- Excellent Way
- AI会議改革ソリューション
組織活性化のためのAI会議改革ソリューション
働き方改革から組織課題の解決へ ~共感・共鳴・共創会議~
一般に企業の企画・開発部門やスタッフ部門では、1日の約8割が会議やミーティングなど他者とのコラボレーションのために費やされています。この貴重な時間の創造性や生産性を上げることができれば、働き方は自然に変わります。
本ソリューションでは、AIツールを会議卓におくだけで、客観的な会議の質の診断ができ、職場の人間関係による遠慮や忖度なしに、デジタルな診断が可能となるのです。
こんなお困りごとはありませんか?
■無駄な会議が多く、業務がいつも時間内に終わらない■長い時間をかけて討議した後、結局、意見がまとまらないことが多い
■上司の前では、つい委縮してしまい、言いたいことが言えない
■声の大きい人や、発言量の多い人の意見だけが取り上げられているようだ
■チームワークが大事と言われるが、コミュニケーションが不足してチームとしての力が出ていない
FMICはこうして悩みを解決します
■AIが会議を観察し、会議の質を客観的に診断します(お手軽な簡易診断もあります)■コラボレーションコーチ®が会議の質を上げ、ラップアップ力の向上も支援します
■共感・共鳴・共創会議手法®で、コラボレーションの場に恒常的な心理的安全性をもたらします
■共感・共鳴・共創会議手法®により、メンバー全員の意見がその場でビジュアル化されます
■社内コラボレーションコーチ®を育成し、チームのコラボ力を向上させ、組織活性化を実現します
AI会議改革の概要
既に数百社で導入されてきたFMICの共感・共鳴・共創型手法に基づき、AIによる会議診断を行います。さらに、コラボレーションスキル・トレーニング注)により、討議のビジュアル化、会議を牽引できるファシリテート力など、組織活性化のためのスキルが身につき、社内の改革推進を担うコラボレーションコーチ®が育成されます。
AI会議改革ソリューションによって、コラボレーションの場は高い水準で維持され、共創力のあるチームを生み出し、 組織課題の解決力を強化します。そして、それが「企業体質」「企業風土」となっていきます。

注)通称《コラトレ》
会議だけでなく、自分自身の課題解決・部下へのコーチングなどにすぐ使えるスキルが修得できます。公開セミナーなども順次開催予定です。詳しくは下記フォームよりお問い合わせください。
本ソリューションは株式会社富士通アドバンストエンジニアリングとの共同事業です
AI会議改革ソリューションへのお問い合わせは、info@fmic.jpまでお願いします。